グリーンライフin飛騨!

今日は、新しい取り組みの宣伝をさせてもらいます🙇今回、ひだしんさんの事業であるグリーンライフin飛騨に参加させてもらいます。

以前より自分に出来るSDGsはないかと考えていました。大工に出来ることってなんだろう🤔

身近にある木を使うことかなと。

家を新築したい。リフォームしたい。という方に、どれだけでも高山市産木材を使ってもらいたいという気持ちで提案させてもらいます。

高山市産木材を利用してくださったお客様に使用量に応じて『さるぼぼポイント』を進呈させていただきます。

5万円以上使用してもらえた方には500Pを、

10万円以上ー1000P

30万円以上ー3000P

50万円以上ー5000P

100万円以上ー10000P

200万円以上ー20000P

こういった条件で進呈させてもらおうと思います。

こんなに山に囲まれた環境に住んでいるのに、わざわざ輸送コストをかけて外国からの輸入材を、使わなくてもいいと思いませんか?

私一人では何も実現出来ませんが、みなさんのご理解とご協力があれば、次の世代に繋ぐことが出来ると思います。

もし、気になる方がおみえでさたら、是非ご一報ください。

やまけん建築 山下健一  090-7850-2323

高山市産木材のメリットなど細かいことは、ホームページに載せていますので、ご覧ください。

グリーンライフin飛騨に関しましては、ひだしんさんのホームページがございますので、そちらをご覧ください。

どうぞ、よろしくお願いします。

気密より通気!!

吸気側は、ステンレスのアミを取り付けてます。

排気は、壁際より抜けていきます。

通気工法は、大切です。

結露を防ぐ。夏の熱風を逃す。

細かい事になりますが、垂木の下に断熱シートを貼り断熱材を吹き付ける。垂木の背の分が、通気層になる。この工法が定番になってきました。

低価格で効果的!

この効果のためなら、職人さんみんなに手間をかけさせますが、お願いしたいですよね。

排気側に手を当てると、風を感じるくらい抜けてくるのがわかります。

陽炎のように、ユラユラってなって見えます。

手間はかかっても、ちょっと工夫する事で低価格で施工することができます。

みんなの意見を集めて施工方法を考えがるのって楽しいですね。

いつも通りがいいね!

今回も、やまけんの看板シートを掛けることが出来ました。

この看板シートは、嫁さんの勤めているプラスワン高山店で作ったシートです。

看板シートは、ある程度まとまった現場でないと掛けることが出来ないので、外す時に『次、掛ける時はあるのかなぁ』って不安になります。

このシートが擦り切れるほど掛けられたら、それだけお客様に出逢えたということ。

感謝、感謝、ですね!!

それに、今年の冬は思っていたより雪が少なくてありがたかったです。

気温は、ー15℃前後になることは7〜8日くらいはあったので、それなりに寒かったかな。

そう思うと、夏との気温差が50℃くらいになることを実感します。

そんな気温差にも耐えている高山産の木材のことを、やまけんのホームページに書いているので、もしよかったら読んでみてください。

やまけんにしては、珍しい!

高山市の木で家づくり

今回の建方で、仲間の大工に言われて笑ってしまった一言

『やまけんの建舞いに、カッパがいらんなんて珍しい』

って。確かに!そういえば、自分の建方にはよく雨が降ります。この時期に快晴なんて、驚くはずだぁ。

現場にいる大工3人くらいに納得されてしまった。

日頃の行いは、悪くないはずなのに結構な確率で雨が降ってたんだなぁ。でも、今回こんなに天気が良かったってことは、今年は幸先がいいかも。

こんな風に、作業中の写真もそんなに無いので、嬉しいです。