やっぱりいいね!

今回の現場は、高山の木と岐阜の木と中津川の木を使わせてもらいました。製材所の方には苦労かけました。でも、お陰様で綺麗で丈夫そうな木達ばがりです。お客様にも、喜んでもらっています。ありがとうございます。

全てを県内産材でまかなう事は、自分にとっては難しい事ではありません。ウッドショックが原因で値段は高騰しましたが、そこへのこだわりは譲れません。輸入材が豊富で安いというのは、もう時代遅れです。全国には、国産材活用に尽力している仲間たちがたくさんいます。消費する大工や家具屋さん、生産する林業の方々。それを、認めてくださるお客様。みんなで、日本の木を、高山の木を、それぞれの近くの山の木を使って、家を建てて行けたら、もっと素晴らし景色が観られる気がします。

今年も、始まりました。

注文住宅の着工です。

今年も、よろしくお願いします。

長い間、更新出来なくてすみません。

2023年も、よろしくお願いします。

今年に入ってすぐ、1/12に建て方を行いました。

手伝ってくれた大工の仲間のみんな、ありがとうございました。

朝の-14℃には、ビックリでしたね。顔と手が、ピリピリと痛かった😭

それでも、昼くらいには、8℃まで上がってすごくいい天気になって良かった。

みんなに、やまけんの建方で晴れるなんて珍しいと驚かれました。

今年は、幸先がいいかも。

今年も、精一杯頑張ります。

ブログも、頑張ります。

高山工業高校へ!

今年も、呼んでいただきました。

工業高校の生徒が、部活動の一環として、ものづくりコンテストに参加するので、その指導ということで、母校へ行ってきました👍

今年は、1年生が参加するようで、2年越しで頑張ると😲

この意気込みに、答えられるように私も頑張らなければ😏

いろんなタイプの子たちがいて、思い切りのいい子、すごい慎重な子!どの子も、真剣に向かってくれます。

ケガだけは、させられません。

でも一番は、木を切ってホゾを作って、物を造る楽しさを味わってもらいたい。

その先に、入賞ができたらいいかなぁ。

がんばりましょう✌️